日生牡蠣を食べに行こう!!

2月に旦那さんの田舎から牡蠣が届いた🎁

日生牡蠣ってご存じですか?

ちなみにわたし日生=ひなせも読めなかった💦

殻付きで届いたもんだから、

内心調理が面倒だなとおもっていて。

殻つきを焼くと殻がはじけて

飛び散って危ないから

どおしたものかと…😑🌀

調理のやりかたで、

少し旦那さんと小競り合いをしつつ

わたしは夜勤の仕事へ💨

仕事の休憩中旦那さんから、

LINEで

「帰ったら牡蠣料理するから起こして」と。

「なぜに?いつもはそんなこということないのに…🤔」

とおもいながら、

帰って旦那さんを起こし。

寝癖のまま、

なにも言わずに台所に立つ旦那。

着替えてテーブルで待っていたら、

無言で蒸し牡蠣を出され。

「おやすみ🥱」と寝室に戻る旦那。

小競り合いはしたものの、

ケンカしたわけではないので

機嫌をとるためなのか?

と考えてみたけど。

謎でしかなく(笑)

色々考えながら、牡蠣を頬張る。

「んぅ~😍ナンコレ?!」

めちゃめちゃうまいやないかぁ~い!!

おいしすぎると人って

「おいしい。」

しかいえないっていうけど。

人っておいしすぎる物を食べると

うなる事しかできないと

わたしはこの時、悟った。

ほんとおいしすぎて

「んぅ~🤩🤩🤩」

とうなるばかり。

旦那さんが料理してくれたのがわかった(笑)

牡蠣好きなら

日生牡蠣を知らない人はいないんだろうけど。

あたしは、失礼ながらこんなにおいしい牡蠣を知らなかった。

2024年に全国牡蠣グランプリの過熱部門で1位をとったとか😯

世の中には、

おいしいものがたくさんあるんだと

あらためて知った。

旦那さんを起こして

日生について調べていたら、

3月頃までが旬とのこと。

これは、ぜひ現地で食べたい!!

ということで3月に日生旅行へ行ってきました👣

目次

1日目

あまりの牡蠣のおいしさに、

ノープランでの日生旅行へ👣

通販でお取り寄せできるんですけどね。

※日生牡蠣通販サイト
ひなせお取り寄せ市場

(楽天でも販売しているんですが、こっちの方がお得👍ただし在庫切れが多いのでシーズン中がねらい目です。)

わざわざいかなくてもとは

おもったものの

「現地で食べたい!!」とおもい

旦那さんがホテルを手配。
(わたしは、司令塔なので(笑))

目的はただ1つ日生牡蠣を堪能したい。

思いつきだし、

下調べもあまりしないままだったし

出費も痛かったけど、

やらない後悔より

やった後悔とおもいいざ出陣💨

京都から姫路へ。

新幹線で約1時間かからないくらいで到着👍

電車からおりたら姫路城がお出迎え。

いったんホテルへ荷物を預けに行くことに👜

泊まったホテルは

姫路キヤッスルブランヴィリホテル
〒670-0940 姫路市三左衛門堀西の町210番地
TEL.050-5847-7770 

このホテルでは、温泉やサウナが楽しめる🛁

こういったホテルで

温泉って珍しいなとおもって、

旦那さんが温泉は外せないと

ここに決めました。

チェックインが19時と遅めで

チェックアウトが9時の食事なしプランを選択✋
(セミダブル2人で料金11,920円。)

駅からも、歩きで迷うことなくホテルに行けました👣

もちろん無料のシャトルバスもあります🚌

荷物を預けて、身軽になったので

お目当ての五味の市へ。

無計画の誤算

姫路駅に戻ってワクワクしながら日生へ👣

が…

姫路駅から日生に向かう途中

網干(あぼし)駅で

乗り換えだったんですけど

この時すでに12時ぐらい。

次に網干に電車が来る時間が、

1時間後?!😩

駅で待つにも何もない💧

タクシーで向かうにも1万ぐらいかかるとのこと…

なんとかなるの考えが、

なんとかならなかった(笑)

ということでここは、

プランを変更して

明日五味の市へ向かうことにして。

今日は、姫路駅周辺の観光をすることに🎵

姫路に来たなら、姫路城は見たい!

とおもって姫路城に向かうことに👣

とその前に、お腹がすいていたので

ご飯屋さんを探すことに。

これも行き当たりばったりで☺️

見つけたのが。

北前そば高田屋
 〒670-0924 兵庫県姫路市紺屋町44 ナカジマビル1F
TEL 079-226-3555

店内は、ジャズが流れていて照明も暗めで、

落ちついた雰囲気。

出されたゴマ茶がおいしくて感動😳

しっかりゴマの風味なのに、

おいしくてごくごく飲んでしまった🍵

わたしが注文したのが

大粒貝柱天ぷらとあおさのそば。
(1,180円)

旦那さんは、ごまそばとかつ丼のセット。
(1,280円)

ごまそばおいしかったです!!

ほんのりゴマの風味があって、

おそばもつるつるでのどごしがいいし

出汁も効いていてグッド👍

しかも、

貝柱の天ぷらと

あおさがいい味をだしていて

出汁にうまみがプラスされて、

これを頼んでよかった😊

かつ丼も衣がサクサクで、

豚肉がやわらかくて

おそばによくあっておいしかったです!

お店も入りやすいしおススメです🎵

姫路城

以前にも姫路城は見に来たことがあって

その時は、

たしか修理中かなにかで入れたものの

一部見れない箇所があったような…

今回は、キレイになった姫路城が見れるのでよかった。

まぁ、お城とか正直興味はないんですけど💧

白いお城ってめずらしいし、

姫路城はなんかスキなんだよなぁ。

行った時期が3月だったから

桜はまだ咲いてなくて

これ桜が咲いていたら、

お城の白と桜のピンクでキレイだろなぁ~

とおもいながら探索👣

しかも、

上に登るにつれて緩やかな坂だから

運動不足なわたしとしては

けっこうきつかったです。

おまけに、

すこし寒かったので

ダウンを着ていったけど

あるいていると暑い💦

でも、お城の中はひんやりしていて寒い🥶

と脱いだり着たりと忙しい(笑)

途中、靴を脱いでお城の中に入るので

動きやすい格好でよかった👍
(靴下穴あいてなくてよかったぁ~)

それに、

お城の中の階段が急たらありゃしない😑

となりのトトロに出てくる階段と

言ったら想像できるんではないだろうか😑

平日でまだ人が少ないから

よかったものの

気をつけないと階段は

ホント危ないので注意です☢️

それに、旅行だしとはりきって

スカートなんて履いてきたら

後悔するので、

ズボンをおすすめします。

軽い登山でした💦

無計画の誤算パート2

姫路城を見たあとは、姫路駅にもどって

お土産やら買い物をして。

お腹もすいて、

旦那さんが行きたかった焼肉屋さんへ✨

結果…予約でいっぱい🤪

オープンと同時にいったのに

すでに予約でうまってしまっていて

次に案内できるのが21時とのこと。

とりあえず、21時に予約をして

待つことに…

でも、このときおなかもすいていたし

21時まで待てないとなり、断念😭

外で時間をつぶしていたので

お店にキャンセルの電話をして、

次回にリベンジ。

お店の人は優しくて

キャンセルをしても、

丁寧に対応してくれました。

行こうと思っていた焼肉屋さんは

焼肉 裏松
〒670-0927 兵庫県姫路市駅前町262ー1F
TEL:0792878551

オープンと同時だったんですが、

すでにお店の中は人でいっぱいでした💦

幻の生ハラミぃ~✨食べたかった😭

食べたいお店は、

確実に前もって予約しないとですね💧

2日目

今日はお目当ての日生へ👣✨

昨日の反省をいかして、早め行動!

日生牡蠣が楽しみなもんだから、

朝ごはんはコンビニで買って

ささっとすませて。

日生がお出迎えしてくれてます🤩

ちなみに、

日生駅に改札がなくてビックリ!

切符をいれられるボックスがあって、

どおしていいかわからなくて、

わちゃわちゃしていたら

地元の人が、

声をかけてくれて教えてくれました👍

駅を出たら、

歩いて約20分ぐらいで

五味の市につきます。
日生町漁業協同組合サイト。

市場へ向かう人が、

数人前をあるいていたので

迷うことはなかった(笑)

途中に、牡蠣とホタテの殻😮スゴイ。

車で行く方が、いいんだろうけど

景色を見ながら歩くのもなかなか良かった👍

自販機の横に救命浮輪😯海ならでは。

でここでも…

無計画の末路ですよ😑

五味の市は、水曜日が定休日なのでどこも開いておりません!!

いやいやわかってますよ✋

調べたらわかるやんと。

行くならそれぐらい調べなさいよと。

ってか、

前の日に調べられたでしょ!!と。

ネットで調べたら、

一部開いているとは

書いてたみたいなのだが、

旦那さんは、ネットはもう信じない!!

と嘆いてました🤣💦

開いてるお店は、

あるにはあったんだけど、

要予約とか書いていて

わたしは、市場が休みということに

テンションがダダ下がり

してしまったのと

雰囲気負けしてしまい💧

カキオコ認定のお店を見つけても

入れずモジモジするばかり(笑)

旦那さんに、「もう帰ろぉ~う。」

というしまつ。

「はぁっ?!日生牡蠣を食べずに帰れるのか?!」

といわれたものの

「わたしは、心が折れたので…あとは頼む😭」

と旦那さんにたくして

「よし!!あそこの店に入るぞ!!」

と旦那さんのあとをついていく。

選んだお店がここです🔍✨

お好み焼き あらた
〒701-3204 岡山県備前市日生町日生825−2

旦那さんが先陣切手お店の扉をあけたら

「わぁっ?!」

と言いながらこっちに戻ってくるから

「なになに?!」

と慌てる2人💦

お店の中は、人でいっぱい😮

お店の方が、

「寒いでしょ?中で少し待っててくださいネ」

この日は、寒かったから

お店の中の、

あたたかさとソースの匂いで

わたくし復活!!

メニューを見てたら、

”おっぱい焼”たるものが

鉄板焼きの席に案内されて

さっそく「おっぱい焼ってなんですが?」

ようは、牡蠣と白ネギを焼いたもの。

白ネギの食感がシャキシャキで、

牡蠣とよく合うし

牡蠣のミルクが白ネギにしみて、

味付けは醬油を少し。

牡蠣がぷりぷりだし、

焼いても身は小さくならないし。

それに、

日生牡蠣は身が大きいといっても

一口サイズで食べやすい。

わたし牡蠣は、

大きければいいっていうのが苦手で💧

おっぱい焼(1,000円)

といっしょに頼んだのが

モダン焼き(1,500円)。

牡蠣がゴロゴロ入って、

牡蠣の出汁がしみてて、

ホントおいしい。

お店に入るまでは、

「帰ろぉ~。」とかいいながら

ガッツいてました(笑)

お店のおばちゃん、3姉妹?

でしているみたいで

とても優しくて、

実家に帰ったような気持ちになりました😳

店内は、写真はOK。

動画などは、ダメみたいです。

「写真とっていいですか?」というと

「いいですよ。」

と優しく対応してくれました。

テーブル席が2つと

カウンター席があります。(7人掛け)

帰ってから調べたら、

めっちゃ有名なお店で

旦那さんに感謝😭

ほんとおいしかったので、

おすすめです✨

ちなみにかのうであれば、

鉄板席で食べることをおすすめします👍

鉄板焼きは、直接あつあつを食べるのがおいしい✨

お店を出てから

旦那さんには、「がっつぎすぎ(笑)」

と笑われました。

日生牡蠣

やっぱりおいしかったです!!

日生牡蠣を食べに行こうまとめ

日生牡蠣のおいしさにハマってしまい

なにも考えずに日生にむかった旅行(笑)

色々誤算はあったけども💦
(リサーチしなさすぎなだけ😑)

それも、思い付きの旅で楽しかったです🎵

五味の市はいけなかったけど

そのおかげお好み焼きあらたさん

カキオコに出会えたし👍

お店の方もいい人で、

今も書きながらよだれがでるぐらい

おいしかったんですよぉ~。

牡蠣はスキだけど、

ここまでハマってしまうとはおもってなかった。

機会があれがぜひ日生牡蠣食べてみてください😊

目次