普段本なんてめったに読まない旦那さんが、都市ボーイズがYouTubeで紹介していたからと運のいい人の法則を読みたい!というもんだから、買ったのよ。

ちょうど運転者を読み終わったところだったから、夫婦してどんだけ運を手にしたいたど(笑)
運転者については下記事に書いてます。


にしても、そそられるタイトルだとおもって読んでみた。
そうすると、運転者との共通点があった。
運はみんなに平等でこの世に、運が悪い人はいないんだって。
わたしが、運のいい人をみてうらやましいと感じるのが、前向きだし将来に不安を感じている人が少ないってこと。
将来なんて不安でしかなくないか?と考えるタイプだから、これにはそんなタイプがいるっていうのが不思議だしどんな思考をしているのか、見てみたい(。-`ω-)
そんな運について、10年という期間をつかって調べたなんて、すごい(笑)
10年という運の研究結果がこの本の中につまっている。
運のいい人は、もとからだから自分には無理とおもっていたけど、だまされたとおもっていくつか行動してみることにしてみた。
運のいい人の共通点
まず、運がいい人は、自分は運がいいとおもっている。
もう最初から考えが違う。
なんなら運をよくしたいなら、コレ1点に意識したらいいだけ!
自分で運がいいとおもえるようになったら、勝みたい👍
わたしの場合だけど、自分は運がいいと期待が大きいと最悪なことが起きたときに、立ち直れないから最初から期待をしていない。
そもそも、さっきも書いたけど、運が悪いとか運がいいとかはないんだって!
じゃあ、運が悪いとおもうタイプの人はどうしたらいいのか?
運がいいと思い込む。



自分は運がいいとおもえないなら、運がいいと思い込む👍
最初はそれだけでいいみたい。
これが、なかなか難しいんだけど、だっていい日もあればツイてない日だって絶対あるでしょ?
もしツイてない日があっても、ツイていない日こそ「自分は世界で1番ツイている。」と頭の中でとなえる。
これを、毎日毎日繰り返す。
この自分は運がいいと思うようになるのが1番大変なんよ💦
まだ、自分は運がない…かも?って考えにひっぱられそうになる時があるけど、頑張って「自分は世界で1番ツイている。」を心の中でつぶやいてます。
サーフィンしたことないけど、(ないんかいッ(笑))サーフィンに似てるとおもう。
波に乗る前って手でかくでしょ?最初は手のかき方が弱いからいい波がきてもうまく乗れなくて、苦戦する。
でも、この波に乗れるようになると、あとは波に身をまかせればいい。
なれたらいい波がわかるようになるしその波に乗るかどうかも自分で決められるようになってくる。
運がないとおもう人は、この波にのらないともういい波はこないと自分で決めつけている。
だから、次にいい波がきても気づけない。運がいい人はいい波の先にもっといい波があるとおもっている。
なんで自分は運がいいとおもうほうがいいのか?
気持ち1つで日々の見えかたがかわってくる。
運がいいと思うようになれたら、前向きに物事をとらえられるようになってくる。
- 運が悪い人のパターン
もぉ!!最悪!なんで今日にかぎって折り畳み傘を忘れるかなぁ💧💧 - 運がいい人のパターン
もぉ!最悪!まぁ、でも帰りでよかったな。 Romi起きていることは、同じでも受け止め方によってはだいぶストレスがないように感じない?
きっと運がないと思う人は、今日にかぎって折り畳み傘を置いていったことをずっと後悔しているとおもう。
運がいい人は、雨に降られたけど帰り際だったからよかったと最悪な事が起きてもいいことをみつけられている。
ツイていない日は、誰にだってあるし、運がいい人はツイていない日であっても小さないい事を見つけられる。
そうすると、最悪な日が少し最悪な日だったにかわる。
運がいい人になるためにしている事
運のいい人の法則を読んで運のいい人になるべくわたしがしていること。
本のなかにも運のいい人の幸福スコアがあるので、やってみると。
自分がおもっているより幸福スコアが高かったことに、ビックリ!!



なるべく笑顔でいる
笑顔でいると、印象がよくなる。
当たり前なんですけどね💧
そんなんいっても笑っていられない時だってあるし…。
無理に笑顔でいる必要はないけど、笑顔はしていて損はないとわかった。
なんならわたしは、周りから怖いと思われやすいたタイプで、第一印象みんながいうのが、「怖い人。」「人とあまりしゃべりたくない人なのかな?」「機嫌でもわるいのかなぁ?」とだいたいこういうことをおもわれている💦
わたし的には、怒ってもいないし機嫌が悪いわけでもなく。
ふつ~うにしているだけなんで、逆に「失礼やんかいさぁ~」となってます(笑)ただの人見知りなんです…しかも極度の。
でも、なにかの拍子に笑うと印象がガラっと変わって、”明るい人”になる。
不思議~ただ笑顔になっただけなのに、しかもそんなしゃべっていないのによくしゃべる子ってイメージにいつの間にかなっていることが多い。






ツイていなくても、小さないいことをみつける
運のいい人は、いいことをみつけるのが上手な人が多い。
上記で折り畳み傘の話をしたように、
運のいい人も悪い人も起きていることは同じなのに、見つけることに違いがあるだけで、その日が”ツイてない日だったけど、まぁいい日だった。”となるのって、けっこう違うと思う。
最後よければすべてよし!って言葉があるように、1日の最後にそうおもえたら、運のいい人に1歩近づいてます👍
それでも、思えない日だってあるし、運がいい日の方が少ないわってなるけど、ホント小さなことでいいから見つける、探してみる。
こんな日があったとします。
いつものわたしなら、そのあとも自分のミスしたことをおいといて、グチグチ話をしてなんなら上司の愚痴なんかもいったりして、なんで自分ばっかりこうなる!
とおもいながら、携帯を見ながら夜更かしをしてしまう。









どうしても、最悪な日は悪いことしか考えがいかないけど、1つでもいいことを見つけたらいい日と思うようにしている。
思うようにしているっていうのは、わたしもまだそこまでツイているとおもえない時があるから(笑)
人生って難しい💧
相手のいいところをほめる
これは、自分も褒めてもらえたらうれしいしコミュニケーションにもなるから。
アンミカさんも言っていたけど。






会社で少し会話する人とか、美容院とか苦手ではなくてそこまで仲良くない人にたいして1つほめると会話がはずむ。
ちなみに、わたしは何度もいいますけど人見知りだし会話もそこまでうまくない💧
でも、相手を褒めるようになると、お得な情報を運んできてくれる。
ネイルをほめたら、お店を紹介してくれてそこが気に入って長年通うようになったとか、痩せた?と聞いてみたら、ダイエットしていたわけじゃなくて整体に行きだしたら、いつのまにか痩せていたとダイエット情報を教えてもらえたり。
無理にほめるところを探すことはまったくないし、それで会話がはずまなくても問題はない。
相手のいいところを素直に褒めるだけでいい。
もし自分が、「いつも私服ステキですね?どこで、服買ってるの?」の聞かれたらうれしいし、おすすめの服屋さんを教えてあげたいとおもいません?
そこから、「そこの服屋さん知ってる。わたしの知り合いのお店なの?今度ポップアップイベントがあるからこない?」と言ったように、お得な情報が手に入ったり新しい人間関係ができることがある。
運のいい人の法則でも、人が運をはこんでくれると書いていた。
わたしは、人間関係がうまくないけどたしかに運がいい人はコミュニケーションが上手な印象がある。
人間関係は苦手な部類なんだけど、行動してみるとコミュニケーションというより人と会話するのって楽しいと、おもえるようになってきた。
行動する
運がいいと自分で思っている人は、運だけに頼らず行動もおこしている。
当たり前だけど、ダイエットしたいと思っていても運動しないと痩せない。
たまに、運動なし!食べてダイエット!とかを見るけど、それで痩せる人もいるけど、やっぱり運動しないと痩せない。(わたしはね💧)
わたしも食事ダイエットをしていたけど、うまくいかなかったので運動とストレッチをはじめたら1ヶ月で1キロ体重が落ちた。
食事ダイエットしていた時に、なかなか体重が落ちなくて、更年期だし代謝も悪いから痩せないか…
とあきらめそうになっていたけど、あきらめずに最初は寝る前に筋トレをはじめたら体重はかわらなかったけど寝起きもよくなって、ストレス暴食が減った。
運がいい人の話を聞いていると、いいなぁ~となるけど、その分行動もしているし努力もしているとわかった。
運がうまくいきだしたサイン
わたしも、まだまだ運がいいとは思えない日もあるけど、自分今日はツイてる!とおもえるようになってきた。宝くじが当たれば1番いいんだけど(笑)
運がいいと思えるようになるとサインがおこる。
いつものわたしなら、マイナスになるところなんだけど、これはいいことの前ぶれだ!とマイナスになることもプラスにとらえることができるようになってきた。
嫉妬される
自分を運がいい人だと思えるようになってくると、笑顔がふえて楽しいことに気づけるようになってくる。
そうなると、嫉妬をされたり悪口をいわれるようになる。
自分の機嫌を自分んでとれるようになってくるし、ちょっとしたことでは凹まなくなってくるから✋
でも、嫌味をいわれたりするとなんでわたしが?とまた運がいいとおもえない自分が手招きしているので、身に覚えがないのであれば、気にしないこと。
人は、自分より楽しそうな人をみると妬んだり嫉妬してしまう生き物だから、「わたし楽しそうに見えているのかなぁ」ぐらいに受け止めてほしい。
といっても、凹んでしまうけど、逆にそういった人から離れられるチャンスです!
そんなときも、最初にかいた小さないいことを見つける。
会社でイヤな事があったけど、人間関係断捨離できたからいいか💡といったように。
運のいい人をみても気にならなくなる
これは、上で書いた嫉妬されるの逆なんですけど。
わたし実は、職場の人に一時期すごーく嫉妬?妬み?な気持ちをいだいていたことがあって💧
そのひとは、いつもおしゃれだし毎日楽しそうで憧れ的な存在で、いつからか「なんであの人はわたしがほしいものを手に入れられているんだ!」と妬むようになってしまった。(芸能人とかならわかるんだけど…)
相手はなにも悪くないし(笑)自分でも初めての感情で驚いたんだけど。
どうやって克服したかというと、アンミカさんがいっていたように相手のいいところを1つほめる✋私からしたらその人は1つどころではなかったけど(笑)
コミュニケーションをとってみたってことですね。
そうしたら、相手の人も同じようなことをおもっていたのがわかって、自分ではあの人の方が幸せそうで毎日楽しそうでとおもって勝手に嫉妬して(笑)
こんな自分でも誰かから見たら”運がいい人”なんだと、うれしい気持ちになった。
そんな出来事があって、自分は運がいいとおもえたし、相手のいいところをほめるってすごいパワーがるとしった。
それからは、明かるい人や運がよさそうな人をみても気にならないというか「なにかいいことあったの?」と自分から運を分けてもらうつもりでコミュニケーションをとれるようになったし、嫉妬や妬むといったことが減ってきた。
運のいい人の法則を読んで自分もマネしてみたのまとめ
運のいい人の法則を読んでマネをしてみて、最初は”自分は運がいいと思いこむ”ことからはじめてみた。
これが、けっこう効果があった。
いつもの自分なら、どうせっといった気持ちになるんだけど、今回はなかなか自分にしては調子がよかった。
というのも、ほんの中にある幸福スコアが高い結果だったのがいがいだったから。
わたしは、自分の運のよさに気づけていないだけでは?とおもい本の中のヒントを参考に行動してみた。
大げさなことはしていないホントに、
”自分は運がいい人だとおもうようにする”と”運が悪い日でも1つだけでいいからいいことをみつける”だけを意識した。
運がいいと思うようになると、いいことに自然と目がいく。
ツイていない日でも1ついいことをみつけると、いい日だったと最後はおわれるし、そうなると、今日はいい日になると思うようになって、周りの人から「最近明るいね?」といわるようになって笑顔も増えて、わたしは運がいいから人にも恵まれていると感じるようになる。
運がいいとおもうようになると、何かに挑戦していてもすぐにあきらめなくなった。
すべてを運のせい?というか運だけではないけど、お守りみたいに自分は運がいいから大丈夫となぜか、前向きになって少しのことでもへこたれなくなった。
運が悪い人なんていない。
運は自分で、つくれると”運のいい人の法則”を読んで今は思っている。